女
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字
女
字源
意義
日本語
発音(?)
- 音読み :
- 訓読み :
名詞
熟語
関連語
手書きの字形について
第2画の始筆の位置に関し、
- 横画から上に明確に出たところから書かなければならない。
- 横画から少し上に出たところから書かなければならない(上に掲載した筆順画像に同じ)[1] [2]。
- 横画と同じ位置から書かなければならない。少しでも出してはいけない。
など諸説入り乱れているが、上記いずれの書き方でもよい[3] [4] [5]。
中国語
- ローマ字表記
熟語
関連語
朝鮮語
- ハングル: 녀 > 여
- 音訓読み: 계집 여
- 文化観光部2000年式: nyeo > yeo
- マッキューン=ライシャワー式: nyŏ > yŏ
- イェール式: nye > ye
熟語: 朝鮮語
2通り表記がある場合は、前者が韓国の表記、後者が北朝鮮の表記
名詞: 朝鮮語
- ハングル表記: 여
- 発音
- ローマ字表記
- 文化観光部2000年式: yeo
- マッキューン=ライシャワー式: yŏ
- イェール式: ye
- 女。
ベトナム語
名詞
nữ
- 女。
コード等
- Unicode
- 16進: 5973
女
- 10進: 22899
女
- 16進: 5973
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 40400
- 倉頡入力法 : 女 (V)
点字
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
脚注
- ↑ 『学習漢字996字の読み方・書き方』p.4 小学館 1978年3月
- ↑ 『小学学習漢字の正しい書き方』p.(三) 旺文社 1978年4月
- ↑ 。当用漢字字体表(1948年6月1日) 使用上の注意 文化庁
- ↑ 常用漢字表(1981年10月1日) (付)字体についての解説 第2 明朝体活字と筆写の楷書との関係について 文化庁
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』Q43 p.93 2016年2月29日 文化庁