出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意。上部は、「」の原字でまっすぐなさじを意味、下部に「足」を加えまっすぐであることを強調した。「これ」の意味は仮借による。

金文

金文 金文 簡帛文字 簡牘文字

籀文

小篆

流伝の古文字
西周 春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義[編集]

  1. (指示代名詞)これこの
  2. 正しい
  3. 賛成する。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

  • 音読み
  • 訓読み
    • 常用漢字表内
      常用漢字表内の訓読みはありません。
    • 常用漢字表外
      これ

名詞[編集]

  1. )正しいこと。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

  1. (コピュラ)~である。

語法[編集]

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 正しいこと。

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]