コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

暗󠄀
暗󠄁

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*ɁUM/」。「くらい」を意味する漢語 /*ʔuums/}を表す字。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。

小篆

説文
(漢)

意義

[編集]
  1. くらいが少なく、よく見えない。
  2. おろか。知恵がない。道理が判らない。
  3. 見えないように。ひそかに。また、隠れていて見えない。
  4. 見ずに。頭の中で。
  • 類義字:
  • 対義字:

参考

[編集]
  • 日本では「」の代用字として使う。
「闇黒」→「暗黒

日本語

[編集]

教育漢字 (第3学年)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

形容詞

[編集]
  1. くらい。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+6697, 暗
CJK 統合漢字-6697

[U+6696]
CJK統合漢字
[U+6698]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x645E


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 498ページ, 27文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14065
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4659/4660
角川大字源 (1992) 3902/3903
講談社新大字典 (1993) 6541
大漢語林 (1992) 4563
三星漢韓大辞典 (1988) 866ページ, 20文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1526ページ, 6文字目