コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 原字は木に弦を張って作った琴を象る象形文字[字源 1]、のち音符「白 /*KREU/」を加えて「樂」の字体となる。「音楽」を意味する漢語 /*ŋˤrauk/}を表す字。のち仮借して「たのしい」を意味する漢語{ /*rˤauk/}に用いる。
    • 「白」は一説に「」の略体。「 /*PRAK/」を加えた字であるという説[字源 2]があるが、諧声原則を満たさないため誤った分析である。
    • 木に繭のかかる様、木に鈴をつけた楽器の象形といった説もあったが、甲骨文字金文の形を見ればわかるように、これらは誤った分析である。
甲骨文字 金文 金文 金文 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
西周 春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 羅振玉 『殷墟書契考釈』 永慕園、1914年、43頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1460-1462頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、490頁。
  2. 劉釗 『古文字構形学』 福建人民出版社、2006年、80頁。

意義

[編集]
  1. 音曲かなでる
  2. たのしいたのしむ
  3. このむねがう

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

形容詞

[編集]

  1. たのしいうれしい

動詞

[編集]

  1. わら

人名

[編集]

Lè, Yuè

  1. 中国人ののひとつ。百家姓第81位。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]

  1. たのしみ、楽。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 音楽

人名

[編集]

Lạc

  1. ベトナム人ののひとつ。

文字情報

[編集]
U+6A02, 樂
CJK 統合漢字-6A02

[U+6A01]
CJK統合漢字
[U+6A03]
U+F914, 樂
CJK 互換漢字-F914

[U+F913]
CJK互換漢字
[U+F915]
U+F95C, 樂
CJK 互換漢字-F95C

[U+F95B]
CJK互換漢字
[U+F95D]
樂 U+F9BF, 樂
CJK 互換漢字-F9BF

[U+F9BE]
CJK互換漢字
[U+F9C0]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6445
字典掲載
康熙字典 548ページ, 20文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 15399
新潮日本語漢字辞典 (2008) 5230
角川大字源 (1992) 4448
講談社新大字典 (1993) 7397
大漢語林 (1992) 5277
三星漢韓大辞典 (1988) 936ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1280ページ, 16文字目