西
表示
漢字
[編集]字源
[編集]- ↑ 王国維 「釈西」 『観堂集林』巻六。
羅振玉 『増訂殷虚書契考釈』 東方学会、1927年、巻中13-14頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、68頁。
意義
[編集]語源
[編集]- ↑ Laurent Sagart, The Chinese names of the four directions, Journal of the American Oriental Society, 124, 2004, pp. 69-76.
日本語
[編集]教育漢字 (第2学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
名詞
[編集]翻訳
[編集]
にし — 「にし#翻訳」を参照のこと
造語成分・略称
[編集](西班牙の第1字)
人名
[編集]- (にし)日本人の姓のひとつ。
熟語
[編集]手書きの字形について
[編集]- 第5画の収筆と第3画の縦線との離接は問わない。また離して書いた場合、収筆をハネてもよい[1]。
中国語
[編集]- ローマ字表記
名詞
[編集]- にし。
略称
[編集](西班牙の第1字)
人名
[編集]- 中国人の姓のひとつ。
熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 서
- 音訓読み: 서녘 서
- 文化観光部2000年式: seo
- マッキューン=ライシャワー式: sŏ
- イェール式: se
名詞
[編集]- にし。
人名
[編集]- 朝鮮人の姓のひとつ。
熟語
[編集]ベトナム語
[編集]- ローマ字表記
名詞
[編集]- にし。
形容詞
[編集]熟語
[編集]文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 | |
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⠱⡎ | ⠨⠻⠇ |
康熙字典 | 1128ページ, 10文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 34763 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 11745 |
角川大字源 (1992) | 9167 |
講談社新大字典 (1993) | 15457 |
大漢語林 (1992) | 10501 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 1595ページ, 19文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 4巻, 2805ページ, 2文字目 |
脚注
[編集]- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.158 2016年2月29日 文化庁