コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]
  • 形声。「(行為を表す記号)」+音符「 /*KAW/」、後に「」を添える。「おしえる」を意味する漢語 /*kraaw/}を表す字。
    • 上記のように偏は「爻」+「子」に由来する。「」とは関係が無い。

甲骨文字 金文

金文

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. おしえる
  2. おしえ。特に形而上的なもの。
  3. (文法 使役)~させる。

日本語

[編集]

教育漢字 (第2学年)

[編集]

接尾辞

[編集]
  1. 宗教の一種であるもの。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

jiāo

  1. おしえる。

jiào

  1. させる

介詞

[編集]

jiào

  1. される

人名

[編集]
  1. 中国人ののひとつ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*


文字情報

[編集]
U+6559, 教
CJK 統合漢字-6559

[U+6558]
CJK統合漢字
[U+655A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x3770


漢点字 六点漢字
字典掲載
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 13213
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4405
角川大字源 (1992) 3679
講談社新大字典 (1993) 6126
大漢語林 (1992) 4302
三星漢韓大辞典 (1988) 823ページ, 1文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1459ページ, 9文字目