コンテンツにスキップ

さばく

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

語源

[編集]
  • わける」の古形「わく」に語調を整える接頭辞「」がついたもの。

動詞

[編集]

さばく捌く裁く

    1. 入り乱れているものを選り分けるときほぐす
    2. などを解体する。
    3. 商品売る
    4. うまくあやつる
      • 手綱をさばく。
    5. 物事を処理する。客や近づく人などをうまくあしらう
      • クッションボールをさばく。
      • 苦情電話をさばく。
    6. (将棋)駒を有効活用する。
    1. 善悪を選り分け、明らかにする。裁断する。裁判する。
      • 罪を裁く

活用

[編集]

派生語

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]
ときほぐす
解体する
売る
善悪を明らかにする。

同音異義語

[編集]

さばく