つぐ
ナビゲーションに移動
検索に移動
つく も参照。
日本語[編集]
動詞[編集]
つぐ
- (次ぐ、亜ぐ)間隔を開けずに、連続して後に続く。
- (次ぐ、亜ぐ)すぐ下に位置する。
- (継ぐ)あとに続けて絶えないようにする。保つ。連続する、継続する。
- (継ぐ、接ぐ)別のものをひっつける。繫ぐ。
- (接ぐ)骨や木をつなぎ合わせる。接骨する。
- (嗣ぐ、継ぐ)家、財産を引きつぐ。
- (襲ぐ)うけつぐ。世襲する。
- (継ぐ、注ぐ)後から加える。補う。
- 炭を継(注)ぐ
- (注ぐ)そそぐ。もの(特に液体)を器に入れる。
活用[編集]
ガ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
つ | が ご |
ぎ い |
ぐ | ぐ | げ | げ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | つがない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | つごう | 未然形音便 + う |
丁寧 | つぎます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ついだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | つぐ | 終止形のみ |
名詞化 | つぐこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | つげば | 仮定形 + ば |
命令 | つげ | 命令形のみ |
翻訳[編集]
次ぐ
注ぐ
接ぐ(つなぐ)
継ぐ
古典日本語[編集]
動詞:継[編集]
ガ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
つ | が | ぎ | ぐ | ぐ | げ | げ |
発音[編集]
二拍動詞一類
平安時代[編集]
- ↗とぅぐ
室町時代以降[編集]
- ↗つぐ
動詞:告[編集]
つぐ【告ぐ】
ガ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
つ | げ | げ | ぐ | ぐる | ぐれ | げよ |
発音(連体形)[編集]
三拍動詞一類
平安時代[編集]
- ↗とぅぐる
室町時代以降[編集]
- ↗つぐる