付録:用語集
ナビゲーションに移動
検索に移動
この用語集にはウィクショナリー本文で使われる用語がまとめられています。ウィクショナリーのコミュニティ内で使用される用語についてはWiktionary:用語集を参照してください。
英数字[編集]
- IPA
あ[編集]
- アナグラム
- 同じ言語の中で、語を構成する文字の順序を入れ替えてできる別の語。
- 異体字
- 異綴
か[編集]
- カテゴリ
- ページの分類。特に項目の分類。
- (簡)
- 簡体字の略。
- 関連語
- (旧)
- 旧字、旧表記の略。
- (古)
- 古語、古風の略。
- 項目
- 辞書としてのウィクショナリーの1見出し語に対応するページ。標準名前空間の全ページ。記事ともいう。
- 語義
- ウィクショナリー本文を構成する要素のひとつ。Wiktionary:スタイルマニュアル#項目の構成要素を参照。
- 語源
- ウィクショナリー本文を構成する要素のひとつ。Wiktionary:スタイルマニュアル#項目の構成要素を参照。
- 古典日本語
- ウィクショナリー日本語版では、上代日本語から近世日本語までの現代日本語以前の日本語全般を指す。
- コロケーション
さ[編集]
た[編集]
- 対義語
- 同じ言語の中で反対の意味を表す語。
な[編集]
は[編集]
- (繁)
- 繁体字の略。
- (卑)
- 卑語の略。
- 複合語
- 複数の語を合わせて新たにできた語。
- 付録
- ウィクショナリー本体に付随するページで、辞書項目で解説しきれない事項の解説をするもの。
- 翻訳
- 日本語の語句に対して同じ意味を表す日本語以外の語句。訳語とも。ウィクショナリーの主要な構成要素の一つ。Wiktionary:スタイルマニュアル#項目の構成要素を参照。
ま[編集]
- 見出し
- 見出し語
や[編集]
- 用法
- 語義解説の一部としては書ききれないような当該の言葉の使い方に関する補足を記したもの。
- 用例
- 特に、ウィクショナリー外で公刊された作品から採取されたものをいう。Wiktionary:用例も参照。
ら[編集]
わ[編集]
- 和語の漢字表記
- 漢字文化の影響を受けずに発生した日本語の語を、漢字を用いて表記したもの。