出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
変態 (へんたい)
- 形や状態が変化すること。
- 1.の形や状態のこと。
- 普通の状態とは異なる異常かつ病的状態のこと。
- (俗語) 変人。非常に変わった人。
- (略語, 性) 変態性欲の略。過激な性的嗜好。またそれを有する人。
- (俗語) 性欲の表出が露骨な人。すけべ。
- (動物学) 幼生から成体に変化する過程。
- (植物学) 根・茎・葉などが本来の姿かたちから別のものに変化すること。
- (化学) 同一の化学組成でありながら異なる物理的性質を持つ状態や物質。相転移。
変態する (へんたいする)
- 形や状態が変化する。
- (植物学) 根・茎・葉などが本来の姿かたちから別のものに変化する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 変態しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 変態せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 変態される | 未然形 + れる |
丁寧 | 変態します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 変態した | 連用形 + た |
言い切り | 変態する | 終止形のみ |
名詞化 | 変態すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 変態すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 変態しろ 変態せよ | 命令形のみ |
変態 (へんたい)
- 普通の状態とは異なるさま。異常かつ病的なさま。
- (俗語) 人柄が非常に変わっているさま。
- 過激な性的嗜好を有するさま。
- (俗語) 性欲の表出が露骨なさま。すけべ。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 変態だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 変態だった | 連用形 + た |
否定形 | 変態でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 変態になる | 連用形 + なる |
言い切り | 変態だ | 終止形のみ |
名詞化 | 変態なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 変態ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 変態そうだ | 語幹 + そうだ |