殺伐
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
名詞[編集]
- 穏やかな雰囲気が全く感じられず荒々しい状態。
- ただ残忍と殺伐の点ばかりを見せつけられて、一途に新撰組を憎いものと思い込みました。(中里介山「大菩薩峠」)〔1913年-1941年〕[1]
- 人を殺すこと。
形容動詞[編集]
- 穏やかな雰囲気が全く感じられず荒々しい様。
- 世間のインチキ料理、でたらめ料理にごまかされて生活しておるとすれば、世の中が殺伐になるのは当たり前だ。(北大路魯山人「美食七十年の体験」)〔1954年〕[4]
- 随分楽しかった思い出の種子もないではございませぬが、何を申してもその頃は殺伐な空気の漲った戦国時代、北條某とやら申す老獪い成上り者から戦闘を挑まれ、(浅野和三郎「霊界通信 小桜姫物語」)〔1937年〕[5]
- けれども一度その殺伐たる生活より醒めて、深く、もの静かな、また切実な宗教的な気分に帰って以来、この心は深く、優しく、まことあるものとなっていた。(倉田百三「愛と認識との出発」)〔1920年〕[6]
- そこに戦争、出征が続いたので殺伐とした軍隊の雰囲気から、ぼくのほうにそんな妻でも稀に逢ったり、慰問品を送られると天使のように優しい錯覚があり、(田中英光「さようなら」)〔1949年〕[7]
活用[編集]
タルト活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
殺伐 | (無し) | と | (無し) | たる | (無し) | (無し) |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
自動詞化 | 殺伐とする | 連用形 + する |
名詞化 | 殺伐たること | 連体形 + こと |
ダ活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
殺伐 | だろ | だっ で に |
だ | な | なら | (無し) |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
推量・意志 | 殺伐だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 殺伐だった | 連用形 + た |
否定形 | 殺伐でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 殺伐になる | 連用形 + なる |
言い切り | 殺伐だ | 終止形のみ |
名詞化 | 殺伐なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 殺伐ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 殺伐そうだ | 語幹 + そうだ |
動詞[編集]
活用[編集]
サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
殺伐 | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 殺伐しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 殺伐せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
殺伐される | 未然形 + れる |
丁寧 | 殺伐します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 殺伐した | 連用形 + た |
言い切り | 殺伐する | 終止形のみ |
名詞化 | 殺伐すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 殺伐すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 殺伐しろ 殺伐せよ |
命令形のみ |
朝鮮語[編集]
名詞[編集]
- ハングル表記:살벌
- (日本語に同じ)殺伐
中国語[編集]
名詞[編集]
殺伐 (簡): 杀伐 (ピンイン:shāfá 注音符号:ㄕㄚㄈㄚ)
- 戦い
註[編集]
- ↑ 青空文庫(2004年1月15日作成)(底本:「大菩薩峠17」ちくま文庫、筑摩書房、1996年8月22日第1刷発行。「大菩薩峠18」ちくま文庫、筑摩書房、1996年8月22日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4342_14330.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2007年4月28日作成)(底本:「国枝史郎伝奇全集 巻四」未知谷、1993年5月20日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/45339_26704.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2013年7月11日作成)(底本:「三国志(一)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2009年2月2日第62刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52410_51061.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2009年12月3日作成、2017年11月10日修正)(底本:「魯山人の美食手帖」グルメ文庫、角川春樹事務所、2008年4月18日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/49998_37665.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2012年9月18日作成、2014年6月9日修正)(底本:「霊界通信 小桜姫物語」潮文社、1998年7月31日第9刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001034/files/4823_48720.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2002年3月18日公開、2005年12月6日修正)(底本:「愛と認識との出発」角川文庫、1982年12月20日改版31版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000256/files/2590_20695.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2000年3月16日公開、2011年6月20日修正)(底本:「別れのとき アンソロジー 人間の情景7」文春文庫、文藝春秋、1993年3月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000126/files/729_43614.html 2020年3月14日参照。
- ↑ 青空文庫(2013年7月11日作成)(底本:「三国志(五)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2010年5月6日第56刷発行。「三国志(六)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2008年2月1日第47刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52416_51488.html 2020年3月14日参照。