出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

(旧字体、康煕字典体)
新字形、伝統的楷書)

字源[編集]

  • 会意。「(=)」+「」で象を手なずけることを表す。

意義[編集]

平声[編集]

  1. (動詞)なすおこなう
  2. A爲B」の句形で「AをBだとみなす」
  3. 「爲AV」の句形で「AにVされた」

去声[編集]

  1. (動詞)ためにする。
  2. (介詞)ため

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]

中国語[編集]

*

簡体字: 現代台湾・香港の字体:

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]