首
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
首
字源[編集]
意義[編集]
上声有韻[編集]
名詞[編集]
動詞[編集]
- はじめる。
量詞[編集]
- 詩歌の数。
去声宥韻[編集]
動詞[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
- (くび)人体で、頭部と頸部の全体を指す。また、特に切断された頭部を指す。生首。
- (くび)語義1の切断部位である、頸部(人体で、頭部と胴体をつなぐ部位)を指すように変化。
- (くび)語義2より、ある機能を持った部位と、そのもののおおよそを占める部位をつなぐ、細くなった部分。
- (くび)解雇の俗語。馘首。
- (おびと 歴史)古代日本の姓のひとつ。
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
量詞[編集]
熟語[編集]
熟語
朝鮮語[編集]
- ハングル: 수
- 音訓読み: 머리 수
- 文化観光部2000年式: su
- マッキューン=ライシャワー式: su
- イェール式: swu
依存名詞[編集]
- 詩歌を数える
- 動物を数える
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 9996
首
- 10進: 39318
首
- 16進: 9996
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 80601
- 倉頡入力法 : 廿竹月山 (THBU)