コンテンツにスキップ

𛀁

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

上代日本語

[編集]
10世紀以前の音韻
a i u e o
ア行 𛀀
ヤ行 𛀁
ワ行

発音

[編集]

名詞:柄

[編集]

𛀁

  1. 握っ持つために器具付けられた棒状のもの。

名詞:枝

[編集]

𛀁

  1. えだ
    • あめ つち ほし そら
      やま かは みね たに
      くも きり むろ こけ
      ひと いぬ うへ すゑ
      ゆわ さる おふせよ
      えの𛀁を なれゐて(あめつちの詞

名詞:江

[編集]

𛀁

  1. (地形) 海岸部が陸地入り組ん地形

名詞:兄

[編集]

𛀁

  1. (家族) 同じから生まれた年上の男。

助動詞

[編集]

𛀁

  1. 助動詞「」の未然形連用形
    • ...か行けば人にいと𛀁かく行けば人に憎ま𛀁...(山上憶良『世間の住り難きを哀しびたる歌一首、また序』より一部抜粋 万葉集

活用表

[編集]
未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用型
𛀁 𛀁 ゆる ゆれ 下二段型



変体仮名

[編集]
  1. 変体仮名(/ye/)、ヤ行エ。ア行、ヤ行、ワ行のエの発音が合流した後には格助詞の「」と同じ意味として用いられるなどする。

文字情報

[編集]

文字コード

[編集]