コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]

+(音)。丂は曲がったものの象形。声がまっすぐ伸びないで、緊張のあまり曲がってしまう、痛ましい叫びを指す。のち、を足し、虎が叫ぶ、大声で呼ぶの意味を表したが、常用漢字はによる。(新漢語林より)

意義

[編集]
  1. さけぶ
  2. を出して泣く
  3. 序数を形成する序数詞「」。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

hào

  1. 雅号別名

動詞

[編集]

háo

  1. わめく。

hào

  1. (記号や番号を)ける、る。

量詞

[編集]

hào

  1. (順序・序列)
  2. サイズを表す。
  3. (, 日付を表す)
  4. (集団になった)人数
  5. 取引とりひきの回数。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 雅号
  2. 名声

依存名詞

[編集]
  1. (順序・序列)号、
  2. 活字おおきさ。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (複合語で)みせ
  2. 記号符号
  3. 信号

文字情報

[編集]
U+865F, 號
CJK 統合漢字-865F

[U+865E]
CJK統合漢字
[U+8660]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7B5C
字典掲載
康熙字典 1074ページ, 29文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 32726
新潮日本語漢字辞典 (2008) 1272
角川大字源 (1992) 8688
講談社新大字典 (1993) 14536
大漢語林 (1992) 1241
三星漢韓大辞典 (1988) 1543ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2824ページ, 4文字目