で
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
発音[編集]
- IPA: /de/
名詞[編集]
で【出】
- 出ること。出ていること。出方。
- 人の出
- お湯の出が悪い
- 大学出の割にはものを知らない
助詞[編集]
- 格助詞(「にて」の変化)
- 動作や作用の行われる場所を表す。
- 駅前で待つ。
- 動作や作用を行う道具や手段などを表す。
- ナイフで切る。
- その説明でようやく分かった。
- これで完成だ。
- 動作や作用の行われるときの状況・状態を表す。
- 徒手空拳で交渉に臨んだ。
- 希望や依頼内容などを表す。
- では次期会長は山田さんということでお願いします。
- 「ご注文は」「ラーメンと餃子で」
- (しばしば、副助詞「は」を伴って)動作や作用の行われる時間を表す。
- 1時間で済ませた。/現在では当たり前のことだが。
- 原因・理由を表す。
- 君のせいでこうなったんだ。
- 主体を表す。
- こちらでやっておきます。
- 仮定を表す。
- あと一日でできると思う。
- もう少しで転落するところだった。
- 逆接を表す。
- この若さで社長を務めている。
- ほぼ十分であることやある程度の満足の気持ちなどを表す。
- 今日はお茶だけでいい。
- まあ、それで問題ないだろう。
- その答えで正しいです。
- 動作や作用の行われる場所を表す。
- 接続助詞
- 終助詞
- (関西地方などの方言)相手に対する軽い念押しや主張を表す。「ぜ」の転。
- ほんまやで。
- (関西地方などの方言)相手に対する軽い念押しや主張を表す。「ぜ」の転。
関連語[編集]
翻訳[編集]
場所
接続詞[編集]
で
助動詞[編集]
で
古典日本語[編集]
語源[編集]
助詞[編集]
で