出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 象形を象ったもので、そこに動物を飼い、犠牲用いたことによる(白川)。会意、長方形の板に「」()を組み合わせ、板に穴をあけ棒を通す様を表わす(藤堂)。

意義[編集]

  1. つかうもちいる

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. ヨウ用事用件
    • 「何か用?」
  2. ヨウ有用であること、有用性に立つこと。
    • 「ものの用にならないな」

接尾辞[編集]

  1. ヨウ用途。その用途に使うもの。
    • 家庭用。学習用。特別用。自分用。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

  1. 使つか
  2. 必要とする
  3. 飲食する

熟語: 中国語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語: 朝鮮語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]

点字[編集]