出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 不明[字源 1]。下記のような説があるが、いずれも根拠のない憶測に基づいており、金文などの資料と一致していない誤説である。
|
 |
小篆
|
流伝の古文字 |
《説文》 (漢) |
《六書通》 (明) |
- ↑ 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、1045-1046頁。
黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、2760頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、475頁。
- ↑ 白川
- ↑ 藤堂
「全」を音符とする形声文字 (諧声域=*TSON)
| | 精母 | 清母 | 從母 | 心母 |
一等 | 平声 桓韻 |
| - | | |
上声 緩韻 |
| - | - | |
去声 換韻 |
| | | |
入声 末韻 |
| | | - |
| | 莊母 | 初母 | 崇母 | 生母 |
二等 | 平声 刪韻 |
跧 | - | - | |
上声 潸韻 |
- | - | | - |
去声 諫韻 |
- | | - | |
入声 鎋韻 |
- | | - | |
| | 精母 | 清母 | 從母 | 心母 |
三等A | 平声 仙韻 |
(諄韻:跧) | 詮銓硂痊佺駩筌絟恮荃𠛮峑拴 | 全㒰牷䀬 (禪母:輇) | |
上声 獮韻 |
| - | | |
去声 線韻 |
- | | - | |
入声 薛韻 |
(章母:𨡸醛) | 絟 | | |
| | 莊母 | 初母 | 崇母 | 生母 |
三等B | 平声 支韻 |
恮跧䀬 | - | - | 栓 |
上声 紙韻 |
- | - | | - |
去声 寘韻 |
| - | | |
入声 薛韻 |
| - | - | |
全(ゼン)
- 全体。
- 但し、何うかすると、全をのみ見て箇を見ないやうなことがあるから、そこは注意しなければならない。(田山録弥「小説新論」)〔1917年〕[1]
- 個から出発して全に到達する道である、個を窮めて全を発見する道である。(種田山頭火「其中日記」)〔1934年〕[2]
字典掲載
康熙字典 |
126ページ, 5文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
1424 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
245/246 |
角川大字源 (1992) |
541/542 |
講談社新大字典 (1993) |
332/895 |
大漢語林 (1992) |
216/217 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
271ページ, 3文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 115ページ, 8文字目 |