衝
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
衝
字源[編集]
- 会意形声。「行」+音符「重」、「重」は「壬」(人が土の上に立ったさま) + 音符「東」(嚢を棒が付きとおす様)で、土を突き固める時に重みをかける様。「説文解字」には、「重」を同系の「童」に代えた字形をとる。街を突き抜ける大通り、また、同音同系の「撞」の意に用いる。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
- (ショウ)要所。
- 交通の衝
- (ショウ)重要な立場、職務。
- 任免の衝に当る老職に呼ばれ、いよいよお召しかと胸をわくわくさせていった。(山本周五郎「桑の木物語」)
- (ショウ)ある観測点から見て外惑星が太陽と正反対の位置にあること。
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
動詞[編集]
chōng
chòng
形容詞[編集]
chòng
介詞[編集]
chòng
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 충
- 文化観光部2000年式: chung
- マッキューン=ライシャワー式: ch'ung
- イェール式: chwung
熟語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 885D
衝
- 10進: 34909
衝
- 16進: 885D
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 21104, 21221
- 倉頡入力法 : 竹人竹土弓 (HOHGN)