出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞:似る[編集]
にる【似る】
- (自動詞) (他の比較よりも)共通の性質が多くある。
- 弟の性格は父よりも母に似ている。
- あの雲の形はウサギに似ている。
- 顔がだんだん父親に似てきた。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
にない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
によう |
未然形 + よう
|
丁寧 |
にます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
にた |
連用形 + た
|
言い切り |
にる |
終止形のみ
|
名詞化 |
にること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
にれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
にろ によ |
命令形のみ
|
東京式アクセント[編集]
- に↗る
京阪式アクセント[編集]
- ↗にる
関連語[編集]
動詞:煮る[編集]
にる【煮る】
- (他動詞) 物体を液体に浸して加熱する。
- 食材を加熱した湯に浸して調理する。(煮ることにより、食物が柔らかくしたり、殺菌やあく抜きをしたりする。)
- 大根を水から煮る。(冷たい水と一緒に鍋に入れて、沸騰するまで加熱する)
- (他動詞) 液体を手で触れない温度以上にまで加熱する。
- 油を加熱して、酸化させる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
にない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
によう |
未然形 + よう
|
丁寧 |
にます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
にた |
連用形 + た
|
言い切り |
にる |
終止形のみ
|
名詞化 |
にること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
にれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
にろ によ |
命令形のみ
|
東京式アクセント[編集]
- に↗る
京阪式アクセント[編集]
- ↗にる
関連語[編集]
古典日本語[編集]
二拍動詞一類
- ↗にる
にる【似る】
- 同じように見える。
- 似合う。