出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 形声。「衣」+音符「毛 /*MAW/」。衣服の「おもて」を意味する漢語{表 /*p(r)awʔ/}を表す字。
- 会意文字と解釈する説があるが、これは誤った分析で、音韻形態が示すように実際には形声文字である。
- おもて。
- (他動詞)あらわす。(自動詞)あらわれる。
- 一覧で解るようにした図。
- 意思を示した文書。
- 持ち運びのできる時計。
- (おもて)外から見える位置。
- (おもて)公然の場。
- (おもて)家の前。
- (ヒョウ)物事の関係が一目でわかるように、情報やデータなどを簡潔に配置したもの。
- (ヒョウ) (仏教) 他人にしめすことのできる状態を表す言葉。業の状態を表すのに用いる。無表の対義語(ウィキペディア「業」も参照)。
語義4
表 *(錶(時計・メーター)の簡体字としても用いられる)
- 表。リスト。
- (小型の)時計。
表 *
- 表。リスト。
- 表。表面。
- 標識。
- 朝鮮人の姓の一つ。
表 *
字典掲載
康熙字典
|
1111ページ, 13文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
34105
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
11527
|
角川大字源 (1992)
|
9003
|
講談社新大字典 (1993)
|
15150
|
大漢語林 (1992)
|
10316
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
1576ページ, 10文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
1巻, 21ページ, 12文字目
|