出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
かこむ【囲む】
- あるものの周りをふさぐようにあつまる。
- 外のものと、中のものとを区切る。周りを取り巻いて連なる。周囲のすべて、または四方のうち少なくとも三方向をふさぐように存在する。
- 敷地を塀で囲む
- 村は三方を山に囲まれている
- 四方を海にかこまれた我が国
- あるもののまわりをふさぐように線を引く。
- 人をまねいて座の中心とする。
- 人々が一箇所に集まって飲食をする。
- 将棋・囲碁・麻雀などをする。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かこまない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かこもう | 未然形音便 + う |
丁寧 | かこみます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かこんだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | かこむ | 終止形のみ |
名詞化 | かこむこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | かこめば | 仮定形 + ば |
命令 | かこめ | 命令形のみ |