悪罵
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
1.2
動詞
1.2.1
活用
1.2.2
翻訳
2
脚注
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
悪
罵
(
あくば
)
悪し様
に
罵る
こと
[1]
。
扱き下ろす
こと。
私
は、私の
作品
を、
ほめ
て
くれ
た
人
の
前
では
極度
に
矮小
(
わいしょう
)
になる。
その
人を、
だまし
ているような
気がする
のだ。
反対
に、私の作品に、悪罵を
投げる
人を、
例外
なく
軽蔑
する。(
太宰治
『
自作を語る
』)
発音
[
編集
]
あ↘くば
関連語
[
編集
]
類義語:
痛罵
、
罵倒
翻訳
[
編集
]
英語
:
decrial
(en)
,
diatribe
(en)
,
revilement
(en)
,
scorch
(en)
,
setdown
(en)
動詞
[
編集
]
悪し様に罵る。
殆ど
すべて
が二十代の
精鋭
な
新進
によって
押しすすめ
られていた
プロレタリア文学
運動
の
動き
は、
どんなに
それ
の
未熟
さを
悪罵
しようとも、
旧い
文壇
にとっての
脅威
であることは
かくせ
ない
事実
であった。(
宮本百合子
『
婦人と文学
』)
活用
サ行変格活用
悪罵-する
翻訳
[
編集
]
英語
: (古)
clapperclaw
(en)
,
condemn
(en)
,
revile
(en)
,
scorch
(en)
,
vituperate
(en)
脚注
[
編集
]
↑
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面34ページ、デジタル30ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954645/30
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 名詞 サ変動詞
日本語 動詞
日本語 動詞 サ変
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
他言語版