コンテンツにスキップ

才能

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]
この単語の漢字
さい
第二学年
のう
第五学年
音読み

名詞

[編集]

(さいのう)

  1. 物事巧み行う生まれつき能力才知働き

発音(?)

[編集]
さ↗いのー

関連語

[編集]
鬼才人間離れした鋭い才能)
> 天才奇才にもな才能)
> 卓才俊才/駿才逸才/逸材卓越した才能、並外れて優れた才能)、秀才非常に優れた学問才能、人並み外れた学才
> 英才/穎才賢才(優れた才知)、偉才/異才雄才高才大才良才(優れた才能)、碩才(優れた才能があること。博学にして多才であること)
> 小才(しょうさい)片才かたかど少しばかりの才能)
> 凡才庸才凡庸で、特に優れたところの無い才能)
> 短才不才(才能の乏しいこと)、薄才(才知の乏しいこと)
> 無才(才知の無いこと)、非才/菲才(才能の無いこと、才能の乏しいこと)
> 駑才駑馬のように、愚か鈍い才能)

中国語

[編集]

発音

[編集]
  • 閩南語:
    • 白話字: châi-lêng
    • 台湾ローマ字: tsâi-lîng
    • 普実台文: zaileeng
    • IPA (廈門): /t͡sai²⁴⁻²² liɪŋ²⁴/
    • IPA (泉州): /t͡sai²⁴⁻²² liɪŋ²⁴/
    • IPA (漳州): /t͡sai¹³⁻²² liɪŋ¹³/
    • IPA (台北): /t͡sai²⁴⁻¹¹ liɪŋ²⁴/
    • IPA (高雄): /t͡sai²³⁻³³ liɪŋ²³/
  • 潮州語: cai5 nêng5
  • 莆仙語: zai2 neng2
  • 客家語:
    白話字: chhòi-nèn
    IPA(?): /t͡sʰoi̯¹¹ nen¹¹0/
  • 中古漢語: dzoj nong

名詞

[編集]

  1. (日本語に同じ)才能。

諸言語への影響

[編集]
漢語系語彙 (才能)
  • 日本語: さいのう
  • 朝鮮語: 재능(才能) (jaeneung)
  • ベトナム語: tài năng (才能)

朝鮮語

[編集]

名詞

[編集]

(ハングル:재능 (jaeneung) )

  1. (日本語に同じ)才能。

ベトナム語

[編集]

名詞

[編集]

(チュ・クォック・グー: tài năng )

  1. (日本語に同じ)才能。