コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1
1.1.1
関連語
1.2
名詞
2
2
古典
日本語
古典
日本語
サブセクションを切り替えます
2.1
代名詞
2.1.1
関連語
2.2
名詞
・賢
2.2.1
関連語
2.2.2
派生語
目次の表示・非表示を切り替え
かしこ
4の言語版
English
Кыргызча
Malagasy
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
かじこ
も参照。
日本語
[
編集
]
名詞
1
[
編集
]
かしこ
【
畏
】
主に
女性
が
手紙
の
最後
に
記す
語。
かしく
。
関連語
[
編集
]
恐惶謹言
名詞
2
[
編集
]
かしこ
【
賢
】
(関西方言)頭のいい人。利口者。
古典
日本語
[
編集
]
代名詞
[
編集
]
かしこ
(
彼
処
)
遠称
の
指示代名詞
で、
あそこ
話
に
出てきた
場所
。
そこ
。
関連語
[
編集
]
日本語の指示詞
近称
(
こ
-)
中称
(
そ
-)
遠称
(
あ
-)
不定称
(
ど
-)
指示代名詞
これ
[複数:
これら
]
それ
[複数:
それら
]
あれ
[複数:
あれら
]
どれ
指示代名詞
こいつ
こちらさま
こなた
そいつ
そちらさま
そなた
あいつ
あちらさま
あなた
どいつ
どちらさま
どなた
連体詞
この
その
あの
どの
場所
ここ
こっから
そこ
そっから
あそこ
どこ
どっから
方向
こちら
・
こっち
そちら
・
そっち
あちら
・
あっち
どちら
・
どっち
態様
こう
こんな
こんくらい
こんだけ
そう
そんな
そんくらい
そんだけ
ああ
あんな
あんくらい
あんだけ
どう
どんな
どんくらい
どんだけ
名詞
・賢
[
編集
]
かしこ
【
賢
・
恐
・
畏
】
手紙
の
最後
に
女性
が
記す
挨拶
。
恐れ
多い
こと。
素晴らしい
こと。
利口
なこと。
関連語
[
編集
]
語義1:
恐惶謹言
派生語
[
編集
]
語義4:
賢顔
、
賢立て
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
古典日本語
古典日本語 代名詞
古典日本語 名詞
隠しカテゴリ:
非推奨のテンプレートを使用しているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
かしこ
4の言語版
話題を追加