コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]
  • 象形まさかり(王権の象徴とされる)の形を象る[字源 1]。「きみ」を意味する漢語 /*wang/}を表す字。
    • 」(人が立った様)の上下に線を引いたものと解釈する説があるが、甲骨文字金文の形を見ればわかるように、これは誤った分析である。

金文 甲骨文字 金文

金文 金文 簡帛文字 簡牘文字 古文

小篆

流伝の古文字
西周 春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、41-45頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、51-53頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、321-322頁。

関連字

[編集]
」を音符とする形声文字 (諧声域=*WANG)
見母 溪母 匣母 曉母 影母
一等 平声 唐韻 𤯷𦨁 𪁘
上声 蕩韻
去声 宕韻
入声 鐸韻
見母 溪母 匣母 曉母 影母
二等 平声 庚韻 - -
上声 梗韻 -
去声 映韻 - - -
入声 陌韻
見母 溪母 群母 曉母 影母 云母
三等A 平声 陽韻 - 𩬹𩢼 - - 𩵭
上声 養韻 - 𢼟𣢫
去声 漾韻 - -
入声 藥韻
見母 溪母 群母 曉母 影母 云母
三等B 平声 庚韻 - - - -
上声 梗韻 - - -
去声 映韻 - - - - -
入声 陌韻 - - - - -

意義

[編集]
  1. (名詞的用法)
    1. 国を治める君主きみ天子
    2. 諸侯
    3. によって天下を支配すること。また、それを行う人。
    4. かしらおさ
    5. 祖父母にあたる人に対する敬称
  2. (形容詞的用法)
    1. 大きい
    2. 形態が立派なようす。
    3. 盛んなようす。
  3. (動詞的用法)
    1. 天子にまみえる。
    2. 君主となる。君主とする。
    3. 行く

語源

[編集]
  • コニャック語 waŋ (きみ)と関連する可能性がある[語源 1]が、派生過程は不明。
  1. Guillaume Jacques and Methna Tanhai Konyak, A preliminary study of Tanhai Konyak historical phonology, La linguistique, 46, 2010, p. 42.

日本語

[編集]

教育漢字 (第1学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. 一国君主
  2. 地位権力成績などが一番である人やもの。
  3. (将棋) 王将
  4. 日本における皇族男子に与えられる称号

類義語

[編集]

訳語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

人名

[編集]
  1. 中国人の姓のひとつ。百家姓第8位。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]

人名

[編集]
  1. 朝鮮人の姓のひとつ。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]

vương

人名

[編集]

Vương

  1. ベトナム人ののひとつ。

文字情報

[編集]
U+738B, 王
CJK 統合漢字-738B

[U+738A]
CJK統合漢字
[U+738C]
王 U+2F929, 王
CJK 互換漢字-2F929
獺
[U+2F928]
CJK互換漢字補助 㺬
[U+2F92A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x685D


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 727ページ, 2文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 20823/49299
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7047
角川大字源 (1992) 5825
講談社新大字典 (1993) 9807
三星漢韓大辞典 (1988) 1137ページ, 1文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1099ページ, 10文字目