干
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
干
字源[編集]
- 象形。二股に分かれた棒(「さすまた」類似のものか)で、攻撃にも防御にも用いる。干を持って突き進みおかす。「幹」「竿」「杆」「桿」の原字。「幹」の意から、「十干」や「肝」の意を生じた。「乾」の意は仮借であり、「旱」「旰」は、それを受けた形声文字。
- 于は別字。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
形容詞[編集]
干 (gān, 乾)
名詞[編集]
干 (gān, 乾)
- 乾燥させた食品
副詞[編集]
干 (gān, 乾)
動詞[編集]
干 (gàn, 幹)
人名[編集]
干 (Gān)
熟語[編集]
gān(干、乾)
関連語
gàn(幹)
関連語
朝鮮語[編集]
- ハングル: 간
- 音訓読み: 방패 간
- 文化観光部2000年式: gan
- マッキューン=ライシャワー式: kan
- イェール式: kan
熟語: 朝鮮語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 5E72
干
- 10進: 24178
干
- 16進: 5E72
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 10400
- 倉頡入力法 : 一十 (MJ)