可
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
可
字源[編集]
- 会意。「口」+「𠀀」(折れ曲がった形)から、曲折してゆるしの言葉を得るの意(藤堂)。又は、「口」(神器)を「丁」(木の枝)で打ち、あることが「できる」よう祈るの意。神の許すところは可能であり、また推測しうることである(白川)。
音[編集]
中古音 | 現代中国語 | 日本語 | 朝鮮語 | ベトナム語 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中古音の声調 | 『広韻』 | 『平水韻』 | 普通話 | 漢音 | 呉音 | 朝鮮漢字音 | 漢越語 | |
A | 上声 | 哿韻 | kě | カ | 가 | khả | ||
B | 入声 | 陌韻とする辞書があるが、 韻書に記述がない。 |
kè | (コク) | 극 |
(括弧内は殆ど使われない字音。)
意義[編集]
A: 上声哿韻[編集]
形容詞[編集]
能願動詞[編集]
名詞[編集]
- 姓氏。
B: 入声陌韻[編集]
- 「可汗」を参照。
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
接頭辞 [編集]
接尾辞[編集]
- (カ)可能であることを表す。
- 使用可
熟語[編集]
中国語[編集]
副詞[編集]
接続詞[編集]
助動詞[編集]
- ~する価値がある
動詞[編集]
- 適合する
人名[編集]
- 中国人の姓のひとつ
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 가, 극
- 音訓読み: 옳을가, 오랑캐 임금 이름 극
- 文化観光部2000年式: ga, geuk
- マッキューン=ライシャワー式: ka, kŭk
名詞[編集]
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 53EF
可
- 10進: 21487
可
- 16進: 53EF
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 10620
- 倉頡入力法 : 一弓口 (MNR)