出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

「朝」には今日伝わっている文字(下記2.)とは別に、甲骨文字にも便宜的に「朝」と隷定される文字(下記1.)が存在する。

  1. 会意文字。「」()+「」(太陽)+「」から構成され、月がまだ出ている間に太陽が昇る明け方の様子を象る[字源 1]。「あさ」を意味する漢語 /*traw/}を表す字。この文字は西周の時代に使われなくなり、後世には伝わっていない。
  2. 形声。「」(または「」)+音符「𠦝 /*TAW/」(1.の文字の略体)[字源 2]。「しお」を意味する漢語 /*draw/}を表す字。のち仮借して「あさ」を意味する漢語{ /*traw/}に用いる。今日使われている「朝」という漢字は1.の文字ではなくこちらに由来する。
  • 『説文解字』では「」+音符「」と説明されているが、これは誤った分析である。金文の形を見ればわかるように、「倝」とも「舟」とも関係が無い。
  1. 羅振玉 『増訂殷虚書契考釈』 東方学会、1927年、巻中6頁。
    裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、129頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、319頁。
  2. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、540-541頁。

[編集]

字音一覧
中古音 現代中国語 日本語 朝鮮語 ベトナム語
三十六字母 中古音の四声 広韻 平水韻 普通話 漢音 呉音 朝鮮漢字音 漢越語
A 知母 平声 宵韻 蕭韻 zhāo テウ
B 澄母 平声 宵韻 蕭韻 cháo テウ (デウ) triều

括弧内は殆ど使われない字音。なおAとBとで反切が区別されるので同じ平声でも分けて表した。

意義[編集]

A: 名詞[編集]
  1. あさあした。(対字)。 (類字)
B: 名詞[編集]
  1. (あさ、家臣参内することから)皇帝又は国王政庁朝廷
  2. (語義1より)ある皇帝又は国王の一族による統治時期王朝
  3. (語義1より)(国体にかかわらず、公務等を帯びた者にとっての)本国。 (以下の熟語のみか?)
  4. 朝鮮」の略。
B: 動詞[編集]
  1. 参内して身分の高い者に対面する。
  2. むかう

日本語[編集]

発音(?)[編集]

造語成分[編集]

  1. あさの。
  2. 朝廷の。王朝の。
  3. 朝鮮」の略称。

翻訳[編集]

熟語[編集]

語義1系[編集]
語義2系[編集]
語義3系[編集]

名詞[編集]

  1. あさ

備考[編集]

沖縄で臣籍降下した琉球王族(向氏)の名乗頭に用いる。


中国語[編集]

*

動詞[編集]

cháo

介詞[編集]

cháo

  1. ~に向かって

人名[編集]

Cháo

  1. 中国人のの一つ

熟語[編集]

  1. cháo
  2. zhāo

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

熟語[編集]


コード等[編集]

点字[編集]