「態」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
4行目: 4行目:
* {{部首|心|10}}
* {{部首|心|10}}
* {{総画|14}}
* {{総画|14}}
* [[異体字]] : <span style="font-size:250%">[[态]]</span>([[簡体字]]
* [[異体字]] : <span style="font-size:250%">[[态]]</span>([[簡体字]]),<span style="font-size:250%">{{ZHfont|態}}</span>
* 筆順 : [[image:{{PAGENAME}}-bw.png|350px]]
* 筆順 : [[image:{{PAGENAME}}-bw.png|350px]]
===字源===
===字源===
13行目: 13行目:
[[Category:常用漢字|たい]]
[[Category:常用漢字|たい]]
[[Category:教育漢字 第5学年|たい]]
[[Category:教育漢字 第5学年|たい]]



=={{ja}}==
=={{ja}}==

2009年3月24日 (火) 10:52時点における版

漢字

字源

意義

日本語

発音(?)


名詞

  1. (ざま) 様子格好などを、ののしったあざけったりしていう
  2. (タイ) すがたかたちようすてい
  3. (タイ) 文法で、動詞によって表される動作作用性質あり方とその表現しかたに関する範疇能動態受動態など。
  4. (テイ) から見た有り様様子
  5. (テイ) みせかけ様子体裁
  6. (テイ) 名詞などの付いて接尾語用いられ、~のようなもの、~ふぜいなどの意味表す
  7. (なり) 特に格好
  8. (なり) 服装。また、髪形服装などを含めた姿身なり
  9. (なり) 様子状態ありさま
  10. (なり) 名詞活用語連体形付いて、それによって制約決定された状態、それ相応状態などの意味表す

接尾辞

  1. (ざま) 動詞付いて、その、その意味表す
  2. (ざま) 体言またはこれに「お」「ご」を冠した付いて、「こと」の意味丁寧語として用いる

熟語

中国語

*

熟語

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

コード等