出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 」の「」が略されて「艹」となった異体字[字源 1]仮借して「あらわす」を意味する漢語{ /*trak/}に用いる。
    • 」+「者」という分析は誤りである。漢代に書かれた字を見ればわかるように「艸」とは関係がない。
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、224-225頁。
    禤健聡 『戦国楚系簡帛用字習慣研究』 科学出版社、2017年、447-448頁。

意義

[編集]
  1. (「」に同じ)服等をる、身につける。
  2. (「」に同じ)くっつくくっつける
  3. (「」に同じ)ある場所に行きつく。
  4. 書きつける。あらわす
  5. いちじるしいめだつ

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. チョ書物書くこと。また、その書物。
  2. チョ明らかなこと。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. (広東語 jeuk3、客家語 chok)(服・靴などを)る、く。
  2. (閩南語 tio̍h、客家語 chho̍k)ただしい。

zhù

  1. あらわす。

zháo

  1. 接触する、く、とどく。
  2. (火・灯りが)く。
  3. (風などで)影響ける。
  4. (結果補語)動作の結果を表す

名詞

[編集]

zhāo

  1. (囲碁, 将棋)

助詞

[編集]

zhe

  1. 持続相を構成するアスペクト助詞)~している、~の状態である。
  2. ~しながら。

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 著述
  2. 著作

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

参考

[編集]
  • 芳賀剛太郎編、1914年『漢和大辞書』、紙面1837ページ、デジタル970ページ、全国書誌番号:43007289、国立国会図書館デジタルライブラリー pid 936745/970