きる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞: 切る[編集]
きる
活用[編集]
活用と結合例
語源[編集]
発音[編集]
類義語[編集]
- (語義3)伐採する
派生語[編集]
翻訳[編集]
刃物などで分離させる
- イタリア語: tagliare
- 英語: cut (en), cut off (en), sever (en); (主に食べ物を刻む) slice (en)
- スペイン語: cortar (es)
- 中国語: 砍、剪、切、割
- ドイツ語: schneiden (de)
- フランス語: couper (fr), trancher (fr), tailler (fr)
- ポーランド語: ciąć (pl), obcinać (pl)/obciąć (pl); (伐る、斬る) ścinać (pl)/ściąć (pl); (切り傷を作る) kaleczyć (pl)/skaleczyć (pl); (主に食べ物を刻む) kroić (pl)
- ポルトガル語: cortar
- リトアニア語: kirsti (lt), nukirsti (lt), pjauti (lt)
- ルーマニア語: tăia, secera
動詞: 着る[編集]
活用[編集]
活用と結合例
発音[編集]
類義語[編集]
翻訳[編集]
衣服を身に付ける
古典日本語[編集]
動詞:切る[編集]
きる【切る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
き | ら | り | る | る | れ | れ |
きる【切る】
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
き | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
語源[編集]
発音(四段活用)[編集]
二拍動詞二類(?)
動詞:霧る[編集]
きる【霧る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
き | ら | り | る | る | れ | れ |
派生語[編集]
動詞:着る[編集]
きる【着る】
カ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | き | き | きる | きる | きれ | きよ |
発音[編集]
二拍動詞一類(?)
動詞:鑽る[編集]
きる【鑽る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
き | ら | り | る | る | れ | れ |