出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 甲骨文字に見られる原字「[⿻女丶]」は、跪いた人を象る「」とその臀部付近に添えられた深く腰掛けることを示す(またはは敷物や腰掛けの類を象る)筆画から構成される。のち「」(家屋)を加えて「安」の字体となる。「座る」を意味する漢語 /*ʔaan/}を表す字。[字源 1]
    • 『説文解字』では「宀」+「女」と説明され、女性が家の中で落ち着くさまと解釈されているが、これは誤った分析である。甲骨文字[字源 2]や金文[字源 3]の形を見ればわかるように、この文字の下側の部分は「女」とは異なり、後漢の時代に字形が省略されて“女”と書かれるようになったに過ぎない。
    • 甲骨文字には「[⿻女丶]」+「宀」からなるこの字と、これに字形がよく似た「𡧊)」の異体字(「女」+「宀」からなる)が存在し、古い学説ではこれらが混同されていた。

金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 陳剣 「説“安”字」 『語言学論叢』第31輯 北京大学漢語語言学研究中心《語言学論叢》編委会編、商務印書館、2005年、349-363頁。
    葛亮 「古字新識(十二)——説“安”“家”」 『書与画』2020年12期、60-62頁。
    徐超 『古漢字通解500例』 中華書局、2022年、1-2頁。
  2. 劉釗主編 『新甲骨文編(増訂本)』 福建人民出版社、2014年、442頁。
  3. 張俊成編著 『西周金文字編』 上海古籍出版社、2018年、392頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*ɁAN)
影母
一等 平声 寒韻
上声 翰韻 -
去声 慁韻
入声 曷韻
影母
二等 平声 刪韻 -
上声 潸韻 -
去声 諫韻
入声 鎋韻
影母
三等A 平声 元韻
上声 阮韻
去声 願韻
入声 月韻
影母
三等B 平声 仙韻
上声 獮韻
去声 線韻 -
入声 薛韻

意義[編集]

  1. やすらかおだやか
  2. やすんじる。やすらかにする。
  3. 値段がやすい低廉
  4. たやすい
  5. たのしむ
  6. おく
  7. いずくんぞ
  • (語義1、2)対義字:

日本語[編集]

発音(?)[編集]

いおりさだやすやすし

名詞[編集]

  1. アン安らかなこと。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

  1. ける
  2. くわえる
  3. たくら

量詞[編集]

  1. アンペア

人名[編集]

  1. 中国人ののひとつ。百家姓第79位。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

人名[編集]

  1. 朝鮮人ののひとつ。

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*

文字情報[編集]

文字コード[編集]

点字[編集]