出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
Wikimedia Commons
火
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、112頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、753頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、40頁。
- ひ。空気中における継続的な酸化現象で発光や強い発熱を伴うもの、及びその現象により生ずる光や熱。
- 五行、七曜の一つで火のような灼熱の性質を表す。
日本語[編集]
名詞・造語成分[編集]
- ひ。物が燃えるときに出る炎や熱。
- 燃える。焼く。
- 明かり。灯し火。
- 激しい。
- (か)曜日の一つ。火曜日。用法: ほかの曜日とリズムを合わせるため「かー」と発音されることがある(「火木土」: かーもくどー)。
- (か)太陽系の惑星の一つ。火星のこと。
その他、ひにおける、「火」の訳語参照
ことわざ[編集]
関連語[編集]
中国語[編集]
火 *
- ひ。物が燃えるときに出る炎や熱。
朝鮮語[編集]
火 *
名詞: 朝鮮語[編集]
- ひ。物が燃えるときに出る炎や熱。
- 怒ること、怒り
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
火 *
文字情報[編集]
字典番号[編集]
- 康熙字典: 0665.010
- 諸橋大漢和(日本): 18850
- 大字源(韓国): 1073.190
- 漢語大字典(中国): 32187.010
コード[編集]
- Unicode
- 16進: 706B
火
- 10進: 28779
火
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 90800
- 倉頡入力法 : 火 (F)