grain

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

英語[編集]

発音(?)[編集]

  • IPA: [ɡɹeɪn] (グイン)
  • (アメリカ英語) :
  • 押韻: -eɪn

語源1[編集]

名詞[編集]

grain (可算 及び 不可算; 複数 grains)

  1. 〔不可算〕 穀物穀類
  2. 〔可算〕 粒子
    1. 穀物粒。穀粒
    2. 微量
    3. 写真》 (フィルムの)粒子。
  3. 〔不可算〕 きめ木目石目
    1. 木目石目の方向
  4. 〔可算〕 《単位グレーングレイン
  5. 〔不可算〕 ざらざらした表面
  6. 〔不可算〕 (の)性質気質
  7. 〔不可算〕(えんじなどの)褪めない[1]
連語[編集]

語義2-2: <微量>

語義3: <木目>

成句[編集]

語義6: <気質>

語義7: <さめない色>

類義語[編集]

語義1: <穀物>

訳語[編集]

語義1:

語義2:

語義3: <木目>

語義4: 《単位》 <グレーン>

語義5: <ざらざらした表面>

語義6:

語義7: <さめない色>

派生語[編集]
関連語[編集]


動詞[編集]

grain (三単現: grains, 現在分詞: graining, 過去形: grained, 過去分詞: grained )

  1. にする。
  2. 表面をざらざらにする。
  3. 木目・石目の模様塗る
  4. 〔アメリカ(北部)〕[1]家畜に)穀物を食わす
  5. 獣皮から除去する。


語源2[編集]

groin

名詞[編集]

grain (複数 grains)

  1. ;(植物の); 
  2. 尖っ部分

アナグラム[編集]

脚注[編集]


フランス語[編集]

語源1[編集]

中期フランス語 < 古フランス語 grain, grein < ラテン語 grānum < 印欧祖語 *ǵr̥h₂nóm

発音(?)[編集]

IPA(?): /ɡʁɛ̃/

名詞[編集]

grain 男性 (複数 grains)

  1. 穀物穀類
  2. つぶ粒子
  3. 微量
  4. 木目きめ石目いしめ
  5. (単位)グレーン
派生語[編集]

語源2[編集]

発音[編集]

名詞[編集]

grain 男性 (複数 grains)

  1. スコール雷雨

アナグラム[編集]


古フランス語[編集]

異表記・別形[編集]

語源[編集]

ラテン語 grānum

名詞[編集]

grain 男性 (複数斜格 grains, 単数主格 grains, 複数主格 grain)

  1. 穀物穀類

諸言語への影響[編集]