さる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

動詞:去る

[編集]

さるる】

  1. 離れ行く
    • 住み慣れた街を去る。頭痛が去る

活用

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]

連体詞:去る

[編集]

さるる】

  1. 過ぎた。先の。

語源

[編集]

動詞「さる」の連体形から。

対義語

[編集]

連体詞:然る

[編集]

さるる りの連体形

  1. 特定の対象を漠然と指す。
    • 然るお方が参られて言うには…
  2. それなりの、相応の。たいした

関連語

[編集]

名詞:猿

[編集]

さる胡孫

{※「猿」は尻尾を持たない霊長類(用例:類人猿)を指し、「猴」は尻尾を持つ霊長類を指す。}
  1. (霊長類) 哺乳類霊長類動物日本語では一般ニホンザルを指す。
  2. (俗語) 他人嘲る語。顔が語義1.に似ている、性欲が強い、山里に住む田舎者、といった含意がある。
  3. 豊臣秀吉俗称織田信長がこう呼んだことに由来する。

発音

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]

名詞:申

[編集]

さる

  1. 干支の9番目。猿を当てる。
  2. (方位) 方位の一つ。方位角240度。

関連語

[編集]
十二支
文字 動物 方位
八卦
:カン)
チュウ うし 北東(:ゴン うしとら
イン とら
ボウ :シン)
シン たつ 東南(:ソン たつみ
うま :リ)
ひつじ 南西(:コン ひつじさる
シン さる
ユウ とり 西:ダ)
ジュツ いぬ 北西(:ケン・カン いぬい
ガイ

古典日本語

[編集]

名詞:猿

[編集]

さる

  1. (霊長類) さる。

発音

[編集]

二拍名詞五類(?)

名詞:申

[編集]

さる

  1. 十二支の九番目。
  2. (方位) 西南西
  3. (時間) 現在の午後4時頃及びその前後2時間。または午後4時からの2時間。

動詞:去る

[編集]

さるる】

  1. はなれて行く。
  2. はなす。
  3. 離縁する。
  4. (地位などを)退しりぞく。
  5. へだたる。
  6. (時が)ぎる、うつる。
  7. 変化する。

活用

[編集]
さ-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

発音

[編集]

二拍動詞一類(?)

動詞:避る

[編集]

さるる】

  1. ける。

活用

[編集]
さ-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

動詞:曝る

[編集]

さるる】

  1. いろあせる。

活用

[編集]
さ-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
さ-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
るる るれ れよ

語源

[編集]

《新たには「ざる」とも》

動詞:戯る

[編集]

さるる】

  1. ふざける。たわむれる。はしゃぐ。
    いと小さき小舎人童、『御返りたまはらむ』と言ふ。〈略〉『いとされてくちをしきわらはかな』といふ《宇津保(970‐999頃)楼上上》
  2. すぐれた趣がある。しゃれている。風流である。
  3. 気がきいている。物わかりがよく気転がきく。
    おやのおはしける時より使ひつけたるわらはの、されたる女ぞ、後見とつけて使ひ給ひける《落窪(10C後)一》
  4. 世慣れている。気がきく。
  5. あだめいている。色めいている。くだけた感じがする。
    はかなきこともいふに、いみじくされいまめく人よりも、げにこそおはすべかめり《紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月一日》

活用

[編集]
さ-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
るる るれ れよ
  • 語頭の清濁に関して「さる」「ざる」両形が考えられ、語源、および後世の「しゃれ(洒落)る」「じゃれる」との関連についても諸説ある。
  • 語形上では、「さるる」からの「しゃるる(しゃれる)」、「ざるる」からの「じゃるる(じゃれる)」の派生は自然であり、また、現代語で「しゃれる」=垢抜ける、「じゃれる」=ふざけるの分化は明瞭であるが、この対立が歴史的にどこまでさかのぼりうるのかが問題となる。

助動詞

[編集]

さる

  • 接続:四段活用、上一段・下一段活用、上二段・下二段活用の動詞の未然形、カ変動詞の連用形に接続。
  1. (尊敬語) 軽い尊敬、親愛の意を表す。(~なさる)
  2. (卑語) 軽くののしったり、卑しめる意を表す。(~やがる)

活用:古語

[編集]
連用形接続
未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
さら さり(さつ) さる さる され され(さい)