和
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
和
字源[編集]
- ↑ 黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、2233-2234頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、98頁。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
- 音読み
- 訓読み
名詞[編集]
- (ワ)ある集団において、互いの関係に納得し安定している様子。協力し調和をはかっている様子。
- (ワ 文語)平和、停戦。
- 和を講ずる。
- (ワ)加算(足し算)の結果。
- (ワ)日本。特に伝統的な性質を強調する場合。
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
接続詞[編集]
- (hé、古用・台湾ではhàn)~と。
介詞[編集]
- (hé、古用・台湾ではhàn)~と。
動詞1[編集]
- (hè)声をあわせる。返詩を贈る。
動詞2[編集]
- (huó)こねる。
動詞3[編集]
- (huò)かきまぜる。
動詞4[編集]
補語[編集]
- (huo)あたたかい。
熟語[編集]
hé
hè
huò
朝鮮語[編集]
- ハングル: 화
- 文化観光部2000年式: hwa
- マッキューン=ライシャワー式: hwa
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 548C
和
- 10進: 21644
和
- 16進: 548C
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 26900
- 倉頡入力法 : 竹木口 (HDR)