八
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
八
字源[編集]
- 指事。二つに分けたさま。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
数詞[編集]
八(はち)
発音(?)[編集]
- は↗ち↘
翻訳[編集]
訳語
- アイスランド語: átta
- アイルランド語: ocht (counting
- アッサム語: আট (āṭ)
- アラビア語: ثمانية (θamáːnya)
- アラム語:(シリア文字) ܬܡܢܝܐ (tmānyā, tmonyo) 男性, ܬܡܢܐ (tmāne, tmone) 女性、(ヘブル文字) תמניא (tmānyā, tmonyo) 男性, תמנא (tmāne, tmone) 女性
- アルバニア語: tetë
- アルメニア語: ութ (ut)
- イタリア語: otto
- イド語: ok
- インターリングア: octo
- インドネシア語: delapan
- ウェールズ語: wyth
- ヴォート語: kahõsaa / кахысаа
- ウクライナ語: вісім (vísim)
- ウルドゥー語: آٹھ (āṭh)
- 英語: eight
- エストニア語: kaheksa
- エスペラント: ok
- エルジャ語: кавксо (kavkso)
- オック語: vuèch
- オランダ語: acht
- オリヤー語: ଆଥ (āth)
- カタルーニャ語: vuit
- カレリア語: kaheksa
- 北サーミ語: අට (āta)
- ギリシア語: οχτώ (okhtó), οκτώ (októ)
- グアラニ語: poapy
- グジャラート語: આઠ (āṭha)
- クメール語: ប្រាំបី (pram bei)
- グルジア語: რვა (rva)
- クルド語: heşt, ههشت
- クロアチア語: osam
- ケチュア語: pusajj
- 古英語: eahta
- ゴート語: 𐌰𐌷𐍄𐌰𐌿 (ahtau)
- コーンウォール語: ottu
- コーンウォール語: eth
- コミ・ジリエーン語: кӧкямыс (kökjamys)
- サンスクリット: अष्टन् (astan), अष्ट (aṣṭa)
- シンド語: اَٺَ (āta)
- スウェーデン語: åtta
- スコットランド・ゲール語: ochd
- スペイン語: ocho
- スロヴァキア語: osem
- スロヴェニア語: osem
- スワヒリ語: nane
- タイ語: แปด (bpàet)
- タガログ語: walo
- チェコ語: osm
- チェロキー語: ᏧᏁᎳ (tsunela)
- 朝鮮語: 여덟 (yeodeol), 팔 (pal)
- ディベヒ語: އަށެހ (asheh)
- テルグ語: ఎనిమిది
- デンマーク語: otte
- ドイツ語: acht
- トク・ピシン: etpela
- トルコ語: sekiz
- ナワトル語: chicuei
- 西フリジア語: acht
- ノルウェー語: åtte
- バスク語: zortzi
- ハワイ語: walu
- ハンガリー語: nyolc
- パンジャブ語: ਅੱਠ (aṭṭh)
- ヒンディー語: आठ (āṭh)
- フィンランド語: kahdeksan
- フランス語: huit
- ブルガリア語: осем (ósem)
- ブルトン語: eizh
- ベトナム語: tám
- ヘブライ語: שְׁמוֹנֶה (shmóne) 女性 (used in counting), שְׁמוֹנָה (shmona) 男性
- ペルシア語: هَشت (hæšt)
- ベンガル語: আট (āṭ)
- ポーランド語: osiem
- ボスニア語: osam
- ポルトガル語: oito
- マオリ語: waru
- マダガスカル語: valo
- マリ語: кандаше (kandaše)
- マルタ語: tmienja
- マレー語: lapan
- 満州語: jakūn
- マン島語: hoght
- ラテン語: octo
- ラトヴィア語: astoņi 男性, astoņas 女性
- ルーマニア語: opt
- ロシア語: восемь (vósem’)
熟語[編集]
関連語
手書きの字形について[編集]
第2画の終筆は払っても止めてもよい[1]。「はらう」と指導している漢字ドリルがあるが[2]、絶対にはらわなければならないというものではない。
中国語[編集]
- ローマ字表記
数詞: 中国語[編集]
動詞: 中国語[編集]
熟語: 中国語[編集]
関連語
成句: 中国語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 팔
- 音訓読み: 여덟 팔
- 文化観光部2000年式: pal
- マッキューン=ライシャワー式: p'al
- イェール式: phal
数詞: 朝鮮語[編集]
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 516B
八
- 10進: 20843
八
- 16進: 516B
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 80000
- 倉頡入力法 : 竹人 (HO)
点字[編集]
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
脚注[編集]
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.50 2016年2月29日 文化庁
- ↑ 『日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生』p.10(文響社 2017年3月)